2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

VARIERのVariableを会社に送って組み立ててみた

SiestaやGravityには手が出ず、Cruise&Atralにも手が出ず、結局Variableを選択しました。 http://www.varierfurniture.com/Collections/Human-instruments/Variable-balans-R 手順を間違えて三度ほど組み直したのは愛嬌です。なんだか、視線が高くなり、姿勢…

Coders at Work

Coders at Work プログラミングの技をめぐる探求作者: Peter Seibel,青木靖出版社/メーカー: オーム社発売日: 2011/05/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 360回この商品を含むブログ (36件) を見るまだ一章を読み終えただけですが、軽…

椅子と机を模索中

某社の記事をきっかけに、低座・後傾の環境が欲しくて仕方がない今日この頃です。 http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=2693 ところが、岡村製作所のCruise&Atlasはセットで数十万するため、自分の生産性を考えると会社に頼むことは出来ません。はい、しゅーり…

Herokuのheroku consoleはHTTP POSTで通信している事に最近気づいた

期限が近づいたこともあり、最近HerokuのLogging(expanded)アドオンを入れました。これによってtail表示が出来る様になり、垂れ流したまま別件でconsoleを開いたところ見慣れないリクエストがありました。 2011-05-12T14:10:56+00:00 heroku[router]: POST k…

Facebookで自分と任意のユーザが「友達の友達」の関係にあるか知りたい

手元に友達の友達一覧を用意しておき、任意のユーザがそのリストに含まれていれば、友達の友達関係にあると見なせるだろう、というのがスタート。 SELECT uid2 FROM friend WHERE uid1 IN (SELECT uid2 FROM friend WHERE uid1 = me()) AND uid1 != me()はじ…

遅ればせながらmagitを使う様にしてみようかと

とりあえず、ユーザーガイドを参考にぽちぽちと。 http://zagadka.vm.bytemark.co.uk/magit/magit.html わからない事だらけなので、メモを書き書きと。 http://w.koshigoe.jp/study/?%5Bgit%5D%5Bemacs%5D+magit%A5%E1%A5%E2 実践投入はGW明けかな。

『良いコードを書く技術』をパラパラと

読めば深い技術が身につく、という類の本ではないです。現在地を知るために役立つかもしれない本、という印象。良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/0…

『ハイパフォーマンスJavaScript』を最近読み終えた

JSに不慣れな人や自信が無い人は読むと良いと思います。ハイパフォーマンスJavaScript作者: Nicholas C. Zakas,水野貴明出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2011/03/20メディア: 大型本購入: 9人 クリック: 1,176回この商品を含むブログ (33件) を…

color-themeを重ね合わせるの術

color-theme-*を試す場合、複数のテーマを続けて反映すると前回反映したテーマを引き継いでしまいます。そのため、「これ、格好いい!」と思って設定しても、Emacsを再起動すると「あれ?こんなんだっけ?」とがっかりさせられる事が良くあります(自分だけか…

DotCloudさわってみた

アカウントを作れたので、うわべだけでも。 http://www.dotcloud.com/ まだβ版だからか、当然あるだろう制約については表に出していないような印象です。たまたま自分が見つけられていない可能性は十分ありますが…。 料金体系はどうなっているのか 利用可能…

はてなダイアリーのパーツ類を全撤去

描画がやたらと重いので。最悪のパーツはいいねボタンだと思いますが、いちいち調べるのもめんどくさいので全撤去しました。貧乏性ってやつですかね。自分には不要だとわかっているのに、ついついごてごて飾ってしまうんです。反省。

el-getありきのinit.elに書き換えてみた

特別な理由があるわけではないけれど。 https://github.com/dimitri/el-get el-getで何が嬉しいかというのはあまり実感できてませんが、とりあえずは外部パッケージに関する記述が一カ所にまとまるので、自分がどこから何を持ってきて使っているのかがわかり…